自然治癒力を高めておくことが大切
花粉症は花粉アレルギーで起きる病気ですが、患者さんの中で、体調が良いと花粉の飛散量が多い年でも症状が出なかったり、軽くて済むと言われる方が多くあります。
花粉症の決定的な治療法が見つかっていない現在、花粉症を予防したり、症状を軽くするためには平素より心身の過労を避け、十分な休養をとり体調を整え、自然治癒力を高めておくことが大切です。
ごく当たり前のことですが、今日、一番、守られていないように思います。
更に加えて漢方医学では身体を温め胃腸の調子を整えることを重視します。
- お腹に優しい食事を腹八分に食べる
- 冷たいもの、冷えるものを少なくする、水分をやたらにとらない
アイスクリーム、ジュース、ビール、果物、牛乳、ヨーグルト、甘いものなど
というのは漢方医学の立場では、鼻水は胃に余分に溜まった水が鼻から出る、つまり水毒が原因だと考えます。
また、花粉症の方には顔がほてり、喉が渇き、頭がボーとするが足が冷えると訴える方が多いのですが、漢方医学の立場では上熱下寒、冷えのぼせと言います。
冷えのぼせを治すことが基本
花粉症の始まる早春は冷えのぼせを来しやすく、喉が渇き水気が欲しくなりやすい季節です。
のどの渇きにまかせて冷たいもの冷えるもの、水分を沢山摂りますと胃が冷え、水分が余分に溜まり、鼻水となって溢れやすくなります。
現代医学には冷えの概念も治療法もありませんが、ことに花粉症の治療においては漢方医学は身体を温め、胃の働きを良くし、冷えのぼせを治すことを基本とします。
寒証の花粉症に対してよく使用する漢方薬
小青竜湯、麻黄附子細辛湯が一般に良く用いられますが、今日の日本人は虚弱になりこれらの薬に配合されている麻黄が合わず、胃腸の調子が悪くなったり、動悸がしたりする方があります。
鼻水ダラダラタイプには麻黄の配合されていない当帰四逆加呉茱萸生姜湯、真武湯、人参湯などを良く用います。(身体を温め、胃を温めて水毒を去る薬です)
その他、脾胃剤など
胃腸虚弱な方で下痢しやすい方には六君子湯、香蘇散など
胃腸虚弱で体力気力の低下した方には大防風湯、十全大補湯、人参養栄湯など
熱証の花粉症に対してよく使用する漢方薬
(のぼせ・鼻づまり・口渇タイプ)
1 肺熱燥があれば…….麦門冬湯、炙甘草湯、温経湯など
2 胸脇哲満・少陽に熱がこもっているひとには…
加味逍遥散、滋陰至宝湯、柴胡清肝湯、荊芥連翹湯、(竜胆瀉肝湯)などの柴胡剤
(解毒して花粉症をよくする薬です)
3 黄連の適応があれば…
女神湯、清上防風湯などを投与します。
花粉を浴びない為の日常生活の注意
花粉を浴びない為の日常生活の注意も大切です
※外出する時は特別に工夫された眼鏡やマスクをかける
※外出から帰ったら衣服に付いた花粉を払う、洗顔、うがいなどをする
※洗濯物や布団をそとに干さない